スポンサードリンク
11月16日(月)放送の「ヒルナンデス」(日本テレビ系)で、「名古屋生まれの人気の喫茶店ヒットの秘密を探る」と題し、いま勢いのあるコメダ珈琲店が紹介されておりました。
ヒットの法則 -コメダ珈琲店-
喫茶文化が根強い名古屋を中心に幅広い世代から愛される人気の喫茶店『コメダ珈琲店』
そんな「コメダ珈琲店」のヒットのヒミツを月曜レギュラーの森三中 黒沢かずこ、村上知子、青木源太アナに加え雛形あきこ、松田凌をゲストに迎え、解き明かします!
<コメダ珈琲店を知るためのヒミツ>
豆菓子は10円でおかわり出来る
コメダ珈琲店で一番売れている食べ物はミニサラダ
コメダ珈琲店ではパンは各店舗で毎日スライスしている引用元: ヒルナンデス公式サイト「月曜放送内容」
1968年愛知県名古屋市で創業。地元で絶大な人気を誇り、2003年には関東にも上陸を果たし、今では39都府県喫茶チェーン店になりました。
今や全国652店舗で、2008年当時のものと比べると2倍以上の店舗数になっており、今後益々拡大していくことが予想されております。
なぜこんなにも人気があるのでしょうか?
コメダ珈琲店の人気のヒミツに注目です。
放送内容(取材店舗:横浜江田店)
居心地の良い店内空間と嬉しいママ客への気配り
店内は、お客さんがついつい長居してしまうようなくつろぎの空間を実現しております。天井が高く、ログハウスをイメージし、暖かみのある木がふんだんに使用されております。
照明は暖色系で、座席には目線の高さに間仕切りがあり、半個室風。長年研究されたという黄金比率の座席は適度なクッション性を保っており、ひとつひとつが特注品!
席はお客さんの状態により臨機応変に対応。ベビーカーで来店すると元々あった椅子を移動してくれて、ベビーカー用にスペースを空けてくれます。ママに嬉しいサービス!
座席の高さを調整出来るイスも貸与。子供の年齢にあった細かな気配り!
またコメダ珈琲店は客用に雑誌も揃えており、顧客サービスの充実を徹底!(横浜江田店の場合、雑誌・新聞・絵本などが約20種類も用意)
どうでしょうか。喫茶店であれば、回転率が重要になってきますが、コメダ珈琲店の場合、むしろお客さんに長居してもらいたいのではないか、と思えるほどお客さんの居心地の良さに神経を使っておりますね。
豆菓子のサービス
午前11時以降、ドリンクを注文すれば豆菓子が付きます。
なぜに豆菓子?と疑問をもつ方も多いと思いますが、名古屋ではコーヒーに豆がついてくることはごくごく普通のこと。
昭和30年代、当時、砂糖がまだ高価でありました。コーヒーに入れる砂糖の量を少なくしても甘さが引き立つようにと、塩味のピーナッツを出したのが起源といわれております。
尚、この豆菓子、1袋10円でおかわりできます。
定番は?

コメダ珈琲を一躍人気店にした名物「シロノワール (590円)」です。
「デニッシュパン」+「冷たいソフトクリーム」+「シロップ」の最強の組み合わせ!
あつあつパンに溶かされたアイスもたまりません。いまや熱いものにアイスをのせるのはデザートのテッパンの一つでしょう。
人気フードメニュー・ランキング
1位「ミニサラダ」
2位「シロノワール」
3位「ミックスサンド」
4位「たっぷりたまごのピザトースト」
5位「ホットドッグ」
シロノワールをおさえて、1番売れている食べ物がミニサラダなのは意外ですね。
午前11時までのモーニングサービスとして、全てのドリンクにトーストと ゆで玉子がつきます。
典型的な注文パターンとして、ブレンドコーヒー(420円)を注文したお客さんは、ミニサラダを付けることが多く、故にランキング1位になっているのでしょう。
尚、フードメニューはパン中心。(トータル約50種類)
故にパンへのこだわりがあり、パンは全て自社工場で製造しております。
通常、パンは工場でスライスされるものですが、コメダは各店舗で毎日スライスしております。これは工場で事前にスライスしてしまうと乾燥が進み、パンの水分が飛んでしまうためです。なのでコメダのパンは水分量が多く含まれており、しっとりとしております。
スポンサードリンク
とにかくボリュームが魅力!

名古屋めしの「みそカツサンド (780円) 」です。見た目すごくボリュームがありますが、おいしいためか女性でも平気で一皿平らげるそうです。

「たっぷりたまごのピザトースト (620円)」です。たまごの量が多く、味は見た目に反して全然こってりしておらず、生のトマトが使われているためフレッシュ感がある絶品のピザトーストになっております。
写真を見ていると、すぐにでも行きたくなりますよね、コメダ珈琲店に(笑)
靴の形をしたグラスに入ったクリームソーダなど、見た目も楽しめるメニューがたくさんあるため、週末ご家族や友達と最寄りの店舗まで足をのばしてみては?
今、食は名古屋発が熱い
名古屋生まれのコメダ珈琲ですが、実はコメダ珈琲だけでなく、Coco壱番屋・木曽路・ブロンコビリー・世界のやまちゃんといった名古屋出身の外食チェーンが今、非常に頑張っております。
俗に名古屋めしとも言われますが、名古屋独特の食文化が今、全国的に受け入れられているのでしょう。
尚、ドラマを見ている人だけにしか分からない話で恐縮ですが、本サイトで毎週記事を書いているドラマ「オトナ女子」で出てくるカフェも、小倉トースト(江口洋介演じる脚本家の高山の好物)を出していることからマスターの生まれは名古屋なのでは、と思ってしまいますね ~☆
この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます
あんこ好き必見!コメダ珈琲店の新モーニングは○○を小倉あんこに変更可!
今、勢いあるブロンコビリー!おすすめはランチタイム!お得クーポンも!